雑記

【作業服のニオイ対策】イケメンでも“臭い”で台無し!?事務所の女子がそっと避ける前にできること

laichi7700
ライチ
ライチ

こんにちは、現役ドライバー兼“ニオイ問題評論家”のライチです!

今日は、汗をかく仕事をしている皆さんにとって避けて通れない「作業服のイヤなニオイ」についてお話しします。

「なんとなく俺、ちょっと臭うかも?」と感じたその時点で、周りにはすでにニオってます。しかも、結構キツめに。

今回は、そんな“自分じゃ気づかないけど地味にやばい”ニオイ問題に、Aくんと一緒に向き合っていきましょう。

◆ Aくん登場「俺って…もしかしてクサい?」

Aくん
Aくん

ライチさん、ちょっといいっすか?
最近なんか事務所の人たち、僕の近くにあんま寄ってこないんですよ

ライチ
ライチ

あー、それはアレかな、もう確定かな

Aくん
Aくん

アレってなんすか!?浮いてるとかですか!?

ライチ
ライチ

浮いてる、というより“香ってる”かな(笑)

Aくん
Aくん

……え、まじで!?
洗濯ちゃんとしてるのに!

◆ 作業服が“臭う理由”、知ってますか?

Aくんのように、「ちゃんと洗ってるのにニオう」って人、実はかなり多いです。

なぜかというと──

✴ 作業服が臭うメカニズムはこうなってます

原因内容
汗・皮脂の蓄積長時間の作業で出る汗が、繊維にどんどん染み込む
雑菌の繁殖湿った状態で放置されると、**ニオイ菌(モラクセラ菌)**が大繁殖
洗剤残り+乾き不足洗い方や干し方が甘いと、逆に雑菌のエサになってしまう
生乾き臭+再加熱臭乾ききってないまま着る → 体温で“蒸されて”再発酵、ニオイ倍増
ライチ
ライチ

汗+時間+温度+雑菌=破壊力抜群のスメハラ爆弾になるんだよ!

Aくん
Aくん

な、なんだってーーーっ!

※スメハラ=スメルハラスメントの略。

◆ クスッとエピソード:女子社員の“空気の避け方”

ライチ
ライチ

うちの会社にもいたなあ
顔もまあまあ、愛想もいい乗務員さん

でも夏場になると……

  • 休憩所で女性陣が「ちょっと空気悪くない?」って話し出す
  • エアコンの風向き、そっと変えられる
  • 笑顔で話してるけど、一歩だけ後ろに下がってる…
ライチ
ライチ

あれ、全部ニオイのサインだよ!

Aくん
Aくん

かなり心当たりある…
思い出すと、話してても距離あるかも…

◆ 臭い空気を出してると、イケメンでも台無し

どんなに爽やか系でも、ニオイがすべてを打ち消します。

逆に、普通の見た目でも「清潔感ある」「いい香りする」だけで、印象がかなり上がる。

つまり、ニオイ対策は“見た目補正”より効果的かもしれません!

ライチ
ライチ

ニオイって見えないけど、一番強烈な“名刺”なんよね

◆ 今すぐできる!ニオイ対策5選+α

✅ 1. クエン酸で臭い菌を中和

  • 洗濯の「すすぎ」のときにクエン酸小さじ1〜2杯を投入
  • 雑菌の繁殖を抑えつつ、ふわっと仕上がる

✅ 柔軟剤が苦手な人にもおすすめ!

「クエン酸(食品グレード or 掃除用)」を使うのがベスト!
これはドラッグストアや100均、ネットでも安く手に入ります。
✳補足:クエン酸水を自作しておくと便利!

■ クエン酸スプレーの作り方
・水 500ml
・クエン酸 小さじ1〜2杯


これをスプレーボトルに入れておくと、靴の中や洗濯物の仕上げにも使えて超便利!

Aくん
Aくん

クエン酸って掃除だけじゃなくて洗濯にも使えるんですね!


✅ 2. 重曹+洗剤でガチ汚れ撃退

  • 重曹大さじ2〜3杯を洗剤と一緒に洗濯機に入れる
  • 皮脂や汗のニオイにバツグンの効果

✅ 洗濯槽のニオイ取りにもなって一石二鳥!

ライチ
ライチ

特に作業終わりのTシャツとか、脇と背中にガッツリ効くよ

私は洗濯物と一緒に重曹と洗剤だけ洗濯機に放り込んで回すだけでイヤ〜なニオイとは無縁になってる


✅ 3. 酸素系漂白剤でつけ置き除菌

  • ぬるま湯に酸素系漂白剤(粉末)を溶かし、1時間つけ置き
  • ガンコな黄ばみ・ニオイに効く!

✅ 色落ちしにくいので作業服にも使いやすい!

Aくん
Aくん

つけ置きって、週末にまとめてやると楽かも!


✅ 4. 乾かし方は“勝負の分かれ目”

  • 洗濯後はすぐに干すこと!(放置NG)
  • 部屋干しなら、扇風機 or サーキュレーターで風を当てる

✅ 「速乾=雑菌繁殖を防ぐ」これ鉄則!

ライチ
ライチ

ドラム式の洗濯機なら、洗濯後の乾燥機能でしっかり乾燥させるといいよ


✅ 5. 着回し2〜3枚体制がベスト

  • 毎日洗って、毎日替えるのが理想!
  • 汗吸ったままの服を“再着用”するとニオイ倍増…

✅ 安い作業服でも、2〜3セットあれば清潔感キープ!

Aくん
Aくん

夏は汗の量が倍増しますもんね…
洗濯回数が増えるのも仕方ないか


◆ さらにレベルアップ!“香り”で印象UP

“臭くない”だけでも十分ですが、さりげなく良い香りを漂わせている男性はさらに好印象を持たれます。

  • 作業服に使えるスプレータイプの消臭剤+軽い香り付き
  • 香水ではなく、“ほんのり柔軟剤の香り”程度が◎
Aくん
Aくん

ちょっと香るくらいなら、逆に好印象かもですね!

ライチ
ライチ

うん、夏は作業のたびに多量の汗をかくから、こまめなケアが大事になってくる

私は制汗スプレーや、ほんのり良い香りの汗拭きシートなんかも持ち歩いてるよ

◆ 逆効果!?やってはいけないNG行動3つ

ニオイ対策で、とくに気をつけたいのは以下の通りです。

NG行動なぜダメ?
① 洗濯後の“干し忘れ”湿った状態で放置=雑菌のエサ
② 汗をかいた作業服を放置洗うまで時間が空くと、菌が繁殖してニオイが定着
③ 香水・コロンを上から振るニオイの上塗りで“汗+香水”という破壊力MAXのミックスになる
ライチ
ライチ

どれもやってはいけないことだね

とくに香水とかでゴマかすのはヤバいかな

🚫 よくある香水や芳香剤を使ったNG例

シチュエーションやってしまいがち…結果
作業前に香水をひと吹き「今日は汗かきそうだから香水で防ごう」汗と混ざって激臭
洗濯せず同じ作業着を再使用 → 香水でごまかす「洗えなかったけど、香水つけとけばいいか」“汚れに香水”で地獄臭
柔軟剤+香水の重ね技「良い香り重ねればモテるやろ」香りがぶつかり合って“くどさ倍増”

正反対の匂い同士が混ざると…

「この人、香水キツッ…ていうか、その下に汗臭さもある?」
「なんか香りに“濁り”がある…うぇっ…」

と、かえって臭いが強調されてしまうんです。
言ってみれば、腐った焼き魚にバニラをかけるようなもの。

“いい香り”より、“臭くない”の方が100倍好印象です。

Aくん
Aくん

清潔感は、香りじゃなくて“無臭+自然な清潔さ”で勝負ですね!

◆ Aくん、その後どうなった?

Aくんに上記のアドバイスを試してもらったところ…

Aくん
Aくん

洗い方を変えただけで、マジでニオイがなくなりました!

最近、事務所の◯◯さんが『なんかAさん、いい柔軟剤使ってますね?』って近づいて話しかけてくれたんですよ!

ライチ
ライチ

……おおお〜!

それ、臭いじゃなくて“香り”になってる証拠!

ついに“クサい人”卒業か!
次は“爽やか現場男子”を目指そう!

モテ期が到来するかもよ!?

Aくん
Aくん

マジすか!

ニオイ対策って“人間関係”まで変える力があるんです。

あなたもイケてる現場男子を目指しませんか?

◆ まとめ:ニオイは見えないけど、印象に残る

汗をかくのは男の勲章。
でも、その汗が“放置プレイ”されてると、それはもうスメルハラスメント。


見た目や仕事ぶりがどんなに良くても、ニオイ一発で全部台無しになります。

  • 作業服が“ほんのりクサい”=周囲には「強烈」に届いてる
  • 汗はかいて当たり前、でも放置はNG!
  • 洗い方・干し方・ケアの仕方で清潔感はコントロールできる

Aくんのように、「あれ…もしかして臭ってる?」と思ったあなた。
今すぐ今日から試せる対策、ぜひ取り入れてみてくださいね!

ライチ
ライチ

今日からちょっとずつ、“爽やかに働く男”を目指していきましょう!

ではまたっ、ピース!

記事URLをコピーしました